書評 <書評>「異能機関」 背骨がしっかりしている王道は強い アメリカの作家であり、「ホラーの帝王」の名をほしいままにするスティーヴン・キングさんが2019年に刊行した長編小説であり、日本では2023年の6月に発売された本作「異能機関」。しっかりとした王道を踏襲しつつ、思想的な背骨の強さが見える、素敵な作品です。 2024.05.04 全記事書評
書評 <書評>「白亜紀往事」 恐竜と蟻が文明作るってよ もし白亜紀に恐竜と蟻が出会い、共に文明を築いたり、戦争をしたりしたならば・・・このワンポイントの発想を広げ、壮大な文明エンターテインメントに仕上げたのが、本作「白亜紀往事」です。 2024.04.26 全記事書評
書評 <書評>「カエアンの聖衣」 奇想天外な発想とアイデアの連鎖 「カエアンの聖衣」は、イギリスのSF作家、バリントン・J・ベイリーさんの長編小説です。斬新なアイデアと縦横無尽に動く物語が融合し、高いレベルのエンターテインメントを提供してくれる本作を自分なりに書評しました。 2024.03.02 全記事書評
書評 <書評>「さよなら、愛しい人」 躍動する物語と哀しい幕切れと 「さよなら、愛しい人」はアメリカの作家、レイモンド・チャンドラーさんの私立探偵・フィリップ・マーロウを主人公とする小説シリーズの二作目です。そんな本作を自分なりに書評しました。 2024.02.10 全記事書評
書評 <書評>「都市と星」 光と闇にまみれながら、それでも求め続ける力 「都市と星」はイギリス出身のSF作家の一人であるアーサー・C・クラークさんの長編小説です。壮大なスケールのジュブナイル小説であり、かつそこに思弁的な魅力が散りばめられた本作を自分なりに書評しました。 2024.02.02 全記事書評
書評 <書評>「星を継ぐもの」 知的好奇心を刺激する論述的小説 「星を継ぐもの」はイギリスのSF作家、ジェイムズ・P・ホーガンのハードSF小説です。本作はホーガンのデビュー作でありながら読者から熱狂的な支持を集め、SF作品の中では古典的名作として圧倒的な地歩を築いています。そんな本作を自分なりに書評してみました。 2024.01.27 全記事書評
書評 <書評>「造物主の掟」 生命から流れ出す物語の奔流 「造物主の掟」はイギリスのSF作家、ジェイムズ・P・ホーガンの長編小説です。そんな本作を自分なりに書評しました。 2024.01.20 全記事書評
書評 <雑記>「大いなる眠り」 動きのある物語と苦みのある余韻と 「大いなる眠り」は、アメリカの作家レイモンド・チャンドラーの長編小説であり、私立探偵のフィリップ・マーロウを主人公とするシリーズの一作目です。そんな本作を自分なりに書評しました。 2024.01.11 全記事書評
書評 <書評>「ロング・グッドバイ」 残り続ける穏やかな哀しみの余韻 「ロング・グッドバイ」はアメリカのシカゴ生まれの小説家、レイモンド・チャンドラーが書いた長編小説で、世界的に人気のある私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とするシリーズの第6作目です。そんな本作を自分なりに書評しました。 2023.12.22 全記事書評
書評 <書評>ドグラ・マグラ 薄暗い精神の夢幻循環 「ドグラ・マグラ」は日本の文豪、夢野久作さんの長編小説で、日本三大奇書の中の一冊としても有名な作品です。幻想的で怪しい魅力を放つ本作を書評しました。 2023.11.24 全記事書評