<雑記>「大いなる眠り」 動きのある物語と苦みのある余韻と

書評

「大いなる眠り」は、アメリカの作家レイモンド・チャンドラーの長編小説であり、私立探偵のフィリップ・マーロウを主人公とするシリーズの一作目です。

年末に「ロング・グッドバイ」を読み、フィリップ・マーロウの魅力にどっぷりはまった私は、いよいよ本格的に一からシリーズを読み始めました。

あらすじとしては、大富豪であるスターンウッド将軍から、娘が賭場で作った借金をもとにゆすられているという依頼を受けた私立探偵フィリップ・マーロウが、いかがわしい古書店の男や、カジノの経営者らを探っていくうちに、複雑な事件の渦中に巻き込まれていく・・・というものです。

私はロング・グッドバイを村上春樹さんの訳で読んだので、本書も村上さんの訳で読みました。

本作はシリーズ一作目ということもあるのか、ロング・グッドバイの時に感じた、先を自然と読み進めたくなるような心地の良い哀しみの空気感みたいなものは薄いなと感じます。

どちらかというと物語が淡々と進むという感じで、その分、物語の動きがダイナミックに感じられました。その意味で落差としての、結末の哀しみを帯びた衝撃は本作の方が個人的に高かったです。

フィリップ・マーロウシリーズを読んで、まだ二作目なのですが感じるのは、両作ともマーロウの生活に根差した嗜好や感覚がとても魅力的に描かれるということです。

言うなれば文章のリズムがマーロウとマッチしていて、それと共に読み進めていくうちにマーロウの歩幅に自分も巻き込まれていくような心地よさがあるのです。

その意味で多くのミステリーが、探偵を通して事件を読み解いていく物語なのに対し、マーロウシリーズは、事件を通してマーロウの視点を楽しむ物語と言えるかもしれません。

私が本作で特に魅力的に感じたのが、少し壊れているスターンウッドの下の娘・カーメンです。彼女は資産階級の虚しさや虚飾を存分に現わしていて、それがキャラクターとしてここまでまとまっているというのは脱帽です。

またカジノの経営者エディー・マーズやその手下であるカニーノも本当に魅力的なキャラクターです。

フィリップ・マーロウシリーズ両作とも、人生のどうにもならない苦みを強烈に残してくれる読後感がたまらないのですが、本作に関して言えばそれに対し胃に穴を開けられたような痛みも感じさせてくれました。

今後もフィリップ・マーロウシリーズを続けて読み進めたいと思います。ぜひ未読の方はこれを機にフィリップ・マーロウの魅力に触れてみてはいかがでしょうか♪

何だかよくわからないモノを目指し、ブログやってます
本の書評や考察・日々感じたこと・ショートストーリーを書いてるので、良かったら見て下さい♪

かえる文学をフォローする
全記事書評
シェアする
かえる文学をフォローする
タイトルとURLをコピーしました