全記事 聖夜-12 少年が、どうにか運ぶ手段は無いものかと思案していると、急に窓から風が吹き、開かれていた昆虫図鑑のページをパラパラとめくった。 めくられた図鑑は「図解 昆虫の一生 さなぎ編」という、さなぎのグラビア写真みたいなページをぴらぴらさせている。 ... 2023.02.18 全記事
書評 <書評>「デミアン」 ヘルマン・ヘッセ 切実な暗黒思索小説 「デミアン」は、20世紀のドイツ文学を代表する作家ヘルマン・ヘッセの作品です。自分の闇と向き合うことの真摯さを描いた本作を自分なりに書評しました。 2023.02.16 全記事書評
全記事 <雑記>見てるフリしてた名作映画 最近見ることが増えてきた映画、すると私の心の中の声が「お前の映画に対する罪を償え」と良心に働きかけてきました。そんなことを書いた記事です。気楽に見てね♪ 2023.02.09 全記事雑記
書評 <書評>「嵐が丘」 エミリー・ブロンテ 愛と憎悪の血縁二重螺旋 「嵐が丘」は19世紀のイギリスの作家、エミリー・ブロンテが書いた唯一の長編小説です。現代の作家でも色んな人が面白いと言っている古典作品である本作を自分なりに書評しました。 2023.02.04 全記事書評
雑記 <雑記>私の読書の現在地点 私は常に出かける時に、文庫本を3冊くらいバックに入れてないと落ち着きません。それは常に「読む物が無くなる恐怖」というものに追われているからです。そんなこんなをざっくばらんに書いた記事。気楽に見てね。 2023.02.03 全記事雑記
雑記 <雑記>UCについて 今やネットで物を買うのが主流の世の中ですが、DVDやゲームなどを実物のパッケージを見て買うと言う行為が好きな私は、何も買わない時もあるにせよたまに秋葉原へ物見遊山に出かけます。そんなこんなを色々書いた記事。 2023.02.02 全記事雑記
書評 <書評>「グランド・ブルテーシュ奇譚」 バルザック 狂気と執拗と一途と 今回取り上げるのは、19世紀のフランスを代表する小説家、オノレ・ド・バルザックの短編集「グランド・ブルテーシュ奇譚」です。フランスのみならず世界的に評価されている文豪の一人の傑作短編を自分なりに書評しました。 2023.01.28 全記事書評
かえる劇場 <かえる文学>大司教猊下 何だかよく分からない不条理の断片を繋いだ会話劇、それが「かえる劇場」です。教会に訪れた女性と神父との奇妙な会話劇。頭休めのような感じで気楽に見て下さい♪ 2023.01.27 かえる劇場全記事
雑記 <雑記>パサパサとしっとり 私はしっとりしたバスタオルが苦手です。お風呂から上がった後に体を拭くとき、パサパサしたバスタオルの方が水分を吸い取っているような気がするし、感触としてもパサパサに慣れ切ってしまっているからです。そんなことをざっくばらんに書いた記事。 2023.01.26 全記事雑記