「星を継ぐもの」はイギリスのSF作家、ジェイムズ・P・ホーガンのハードSF小説です。
本作はホーガンのデビュー作でありながら読者から熱狂的な支持を集め、SF作品の中では古典的名作として圧倒的な地歩を築いています。
私は本作を、大学時代に読みました。そして最近「造物主の掟」を読み、その面白さに感動し書評を上げました。
しかし本作と「造物主の掟」は同じホーガンの作品でありながら、小説の軸や魅力のポイントが非常に対照的だと思ったので、最近本作を読み直し、書評を上げることにしました。
本作のあらすじ↓
ある時、月面で真紅の宇宙服を着た人間の死体が発見されます。
しかし綿密な科学調査の結果、驚くべき事実が判明します。なんとその死体は5万年前に死亡していたのです。
一方で木星の衛星のガニメデでは、地球の物でない宇宙船の残骸が発見されます。
これらの謎に、原子物理学者のハントや生物学者のダンチェッカーらの科学者たちが様々な思考錯誤を重ねながら、その謎を解き明かしていく・・・
そんな話が本作です。
私は本作を先に読んでいたので、「造物主の掟」を読んだ時、とても驚きました。なぜなら「造物主の掟」の軸がピカレスクロマン、つまりヒューマンストーリー的な物語が醍醐味な作品だったからです。
その意味で言うと本作「星を継ぐもの」の魅力は別の所にあります。
その魅力は圧倒的なリアリティーです。まるで本当に科学者たちの論文や論説を聞かされているような感覚で物語が進み、ゆえにその論説が二転三転し、思いもよらない真実に迫っていくたびに、ありえないくらいのアドレナリンが流れるのです。
科学者たちが思考錯誤する様を読者は一緒に追体験することになるわけで、そこには本当に純度の高い知的好奇心の煌めきがあり、事実が浮かび上がってくるときのワクワク感は唯一無二と言っていいと思います。
その分、科学用語は多いですし、読むのが大変な側面はあるのですが、それに見合うだけの体験が確実に出来るので是非読んで欲しいです。
そして私が今感じているのは、ホーガンは本作のような論述的小説もあれば、「造物主の掟」のような人間物語もあるという裾野の広さです。
そして嬉しいことに本作にも続編があり、「造物主の掟」も続編があるのです!
そんなわけでこれらの続編も含め、これからもホーガン作品を掘っていきたい、そんなことを思ってます。